2011年06月22日
大熊工房とは、金属クラフト。ピッ熊ガード
わたしは、大熊工房といって金属クラフト。主に、ギターやベースといった楽器の部品、装飾品にあたる
ピックガードを金属製で造り、「ピッ熊ガード」名づけて販売をしています。
特徴としては、一点、一点オーダーを受けてから手作業での製作と
いかなるメーカー、モデル、年式の物であってもきめ細かいオーダーに対応しています。
現時点で、約200種類のピックガード実績と500枚以上の製作実績があります。


また、素材が従来のプラスチック製でなく、金属としても一風変わったブラス(真鍮)・銅
といった非鉄金属を用いて商品を造っています。








最もこだわっているのが、金属表面の処理です。
手仕事でしか出せない色合いを手間暇をかけ表現しています。
ギターや楽器の世界ではレリック加工と呼ばれ、また金属の世界では着色法・腐食法と
呼ばれています。
薬品を生成して、金属表面を腐食させては磨いてを幾度となく繰り返し、何層も何層も深みの
ある色合いを納得のいく形になるまで工程を踏み造り上げます。
マニアックな世界ではありますが、金属のアンティーク感やエイジド感を和と洋の技術を
上手くミックスさせ造りあげています。
レリック加工をおこなわない、通常の仕上げにはPF加工なる独自の表面処理方法を用いて
クセのある金属の輝きに仕上げています。
※PF加工・・・手を使いヤスリで下地を作り、その後エアーサンダーで表面の一層を
磨く。
普段は、海外を中心に(アメリカ、ドイツ)商品を限定数販売していますが
気になったお客様がおられましたら、ブログ等からでも宜しいので
お声をお掛け下さい。

クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/
ピックガードを金属製で造り、「ピッ熊ガード」名づけて販売をしています。
特徴としては、一点、一点オーダーを受けてから手作業での製作と
いかなるメーカー、モデル、年式の物であってもきめ細かいオーダーに対応しています。
現時点で、約200種類のピックガード実績と500枚以上の製作実績があります。
また、素材が従来のプラスチック製でなく、金属としても一風変わったブラス(真鍮)・銅
といった非鉄金属を用いて商品を造っています。






最もこだわっているのが、金属表面の処理です。
手仕事でしか出せない色合いを手間暇をかけ表現しています。
ギターや楽器の世界ではレリック加工と呼ばれ、また金属の世界では着色法・腐食法と
呼ばれています。
薬品を生成して、金属表面を腐食させては磨いてを幾度となく繰り返し、何層も何層も深みの
ある色合いを納得のいく形になるまで工程を踏み造り上げます。
マニアックな世界ではありますが、金属のアンティーク感やエイジド感を和と洋の技術を
上手くミックスさせ造りあげています。
レリック加工をおこなわない、通常の仕上げにはPF加工なる独自の表面処理方法を用いて
クセのある金属の輝きに仕上げています。
※PF加工・・・手を使いヤスリで下地を作り、その後エアーサンダーで表面の一層を
磨く。
普段は、海外を中心に(アメリカ、ドイツ)商品を限定数販売していますが
気になったお客様がおられましたら、ブログ等からでも宜しいので
お声をお掛け下さい。

クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/
2011年05月25日
6月が近付いてきました。
五月も後数日、6月まで秒読み段階です。大熊工房では6月に新商品をリリース予定です。香辛料と金属部門では「ピッ熊ガード」メタルピックガードの新バージョンをリリース予定です。
どちらも手造りにこだわり生産していますので、量は作れません。
特に金属製ピックガードのほうは、新商品を国内で販売するかどうかは、まだ検討中です。
(リリースの時期を遅らせる方向になると思います)
WEBサイトのほうが完成しましたら、ブログとサイトで状況をお知らせしたいと思います。
どちらも手造りにこだわり生産していますので、量は作れません。
特に金属製ピックガードのほうは、新商品を国内で販売するかどうかは、まだ検討中です。
(リリースの時期を遅らせる方向になると思います)
WEBサイトのほうが完成しましたら、ブログとサイトで状況をお知らせしたいと思います。
2011年05月03日
情熱と志が次のステージへと導く一生懸命いきます。
怒濤の毎日です。
インターネットからお問い合わせして頂いて、
金属製ピックガード『ピッ熊ガード』をご注文頂いたお客様。
またお問い合わせ頂いたお客様には、対応に遅れが出てご迷惑おかけしております。
ひとつひとつのオーダー、お問い合わせの対応は全て手動でおこなっております。
きめ細かいオーダーに応えていくためにも、これからもシステム化せずにオーダー順に返答していきます。
お待たせしてご迷惑をおかけしますが、こういったスタンスと手作業での製作を貫いていますので、ご理解頂けるようこれからも努力していきます。
また、ブログでも書いています通り、金属クラフト以外にもWEBクリエイターとしてWEB製作に従事しております。その他、イベント出店、projectの立ち上げ等おこなっています。
それぞれ違う業態ではありますが、情熱と志を持ってひとつひとつ取り組んでいます。
しかし、こういった状況を打破していく為に今一度、生産体制を見直し、お客様をお待たせしない仕組み作りを全力でやって参りますのでご理解頂きたいです。
大熊工房 大熊充
インターネットからお問い合わせして頂いて、
金属製ピックガード『ピッ熊ガード』をご注文頂いたお客様。
またお問い合わせ頂いたお客様には、対応に遅れが出てご迷惑おかけしております。
ひとつひとつのオーダー、お問い合わせの対応は全て手動でおこなっております。
きめ細かいオーダーに応えていくためにも、これからもシステム化せずにオーダー順に返答していきます。
お待たせしてご迷惑をおかけしますが、こういったスタンスと手作業での製作を貫いていますので、ご理解頂けるようこれからも努力していきます。
また、ブログでも書いています通り、金属クラフト以外にもWEBクリエイターとしてWEB製作に従事しております。その他、イベント出店、projectの立ち上げ等おこなっています。
それぞれ違う業態ではありますが、情熱と志を持ってひとつひとつ取り組んでいます。
しかし、こういった状況を打破していく為に今一度、生産体制を見直し、お客様をお待たせしない仕組み作りを全力でやって参りますのでご理解頂きたいです。
大熊工房 大熊充
2011年05月01日
ゴールデンウィーク中(GW)の休業日について
今年は、GW期間中は休業させて頂きます。
5月3日~6日まで、休みます。
休業中は、メール対応のみとさせてもらいます。
(※お急ぎの方は、その旨をメールに記入下さい)
とは言っても、出張とイベント出店(福岡県東峰村小石原民陶祭)とライブを観にいきます。
イベント告知は、後程ブログにアップします。
5月3日~6日まで、休みます。
休業中は、メール対応のみとさせてもらいます。
(※お急ぎの方は、その旨をメールに記入下さい)
とは言っても、出張とイベント出店(福岡県東峰村小石原民陶祭)とライブを観にいきます。
イベント告知は、後程ブログにアップします。
2011年04月16日
はじめまして。大熊工房です。
はじめまして。よかよかブログに引っ越して来ました。
大熊工房の大熊 充です。
大熊工房では、

○Craft shop キボウノトリ の運営
(多岐に渡るジャンルの職人が心を込めて造る商品の販売)
※2011.6.1 リニューアルOPEN 予定

○金属クラフトの製作 大熊工房
○WEB製作(ホームページ作成等、WEB構築)
を福岡県うきは市の山奥でやっています。

ブログでは、日常の出来事や手掛けた仕事、商品紹介を中心に記事を書いていきたいと思っています。
また、WEBを活用した活動や地域情報、イベントなどに力を入れていきます。

今後、うきは市にWEBを活用して何が出来るか、どのような方向性に導くことが出来るかを
田舎だからのWEBの普及と活用を真剣に考える集い「浮羽WEBの会」を立ち上げ活動中です。
活動の日記も書いていきたいです。
色んなことを考え、実際に動いていこうとしている30代ですが
どうぞお手柔らかによろしくお願いします。