
2011年04月30日
結婚おめでとう。そしてありがとう。
昔の仲間と久しぶりに過ごす一日。
いつまでも変わらない二人(笑)
ホント和みます。

みっチロ、結婚おめでとう!
くぅー!幸せいっぱいだぜー

食いしん坊のマリアピー!
君は、ホントに変わらないね(笑)

若い頃の思い出話に花が咲きました。
また明日から頑張っていきまっしょい!
今月、21日は工房前で猪肉のステーキと鹿刺しでバーベキューやりまっしょい!
いつまでも変わらない二人(笑)
ホント和みます。
みっチロ、結婚おめでとう!
くぅー!幸せいっぱいだぜー
食いしん坊のマリアピー!
君は、ホントに変わらないね(笑)
若い頃の思い出話に花が咲きました。
また明日から頑張っていきまっしょい!
今月、21日は工房前で猪肉のステーキと鹿刺しでバーベキューやりまっしょい!
2011年04月30日
スリンキーに行ってきた。大分県日田市のレディース・キッズ雑貨
やっと、ずっと行って見たかった「スリンキー」さんに行くことが出来ました!
仕事で日田の方には頻繁に行くのですが、なかなか空き時間が無く
寄れなかったのです(泣)

かっこいい看板です。

店の外からパシャリ!
店内へGO!GO!

レディース・キッズ・雑貨のセレクトショップなんですが
大人のわたしが楽しめるくらい、なんだかワクワクしてきました。



スリンキーさんのお店の空間にいると飽きないんです。
なんでしょうね、この感覚。きっと子供心をくすぐるのかな。

いやぁ~、思わず姪っ子におもちゃをかっちゃいましたよー

やたらと写真を撮ってくれとせがむ少年。
仲良くなりました!
スリンキーさんのブログ↓
slinky-style http://gogoslinky.blog95.fc2.com/
slinkyのお店は大分県日田市丸山町に
日田の観光地、豆田から橋を渡ってすぐにあります。
町全体が観光地なので、お店を探すときは周りの人に聞いてみて下さい。
親切に教えてくださいます。
わたしもこの日、旧あんだん亭さんの近くで道を尋ねました。
日田の観光協会がやってる、日田情報サイト「おいで日田」を見てみると
色々と楽しいよ。 http://oidehita.com/
仕事で日田の方には頻繁に行くのですが、なかなか空き時間が無く
寄れなかったのです(泣)
かっこいい看板です。
店の外からパシャリ!
店内へGO!GO!
レディース・キッズ・雑貨のセレクトショップなんですが
大人のわたしが楽しめるくらい、なんだかワクワクしてきました。
スリンキーさんのお店の空間にいると飽きないんです。
なんでしょうね、この感覚。きっと子供心をくすぐるのかな。
いやぁ~、思わず姪っ子におもちゃをかっちゃいましたよー
やたらと写真を撮ってくれとせがむ少年。
仲良くなりました!
スリンキーさんのブログ↓
slinky-style http://gogoslinky.blog95.fc2.com/
slinkyのお店は大分県日田市丸山町に
日田の観光地、豆田から橋を渡ってすぐにあります。
町全体が観光地なので、お店を探すときは周りの人に聞いてみて下さい。
親切に教えてくださいます。
わたしもこの日、旧あんだん亭さんの近くで道を尋ねました。
日田の観光協会がやってる、日田情報サイト「おいで日田」を見てみると
色々と楽しいよ。 http://oidehita.com/
2011年04月30日
あたまの中ららら。ゴールデンウィーク。
じんせーいは
思い出造りさー
しごとーにも
ひと休みがー
ひ!つ!よ!う!なのさー
さぁ
ゴールデンウィークのー
計画書をー
自分に提出しよう。
しよう。
しよう。
さぁ、
思い出を造ろう。
思い出造りさー
しごとーにも
ひと休みがー
ひ!つ!よ!う!なのさー
さぁ
ゴールデンウィークのー
計画書をー
自分に提出しよう。
しよう。
しよう。
さぁ、
思い出を造ろう。
2011年04月30日
韓国の大学生がホームステイにやってくる
どーも!
母親から理屈っぽいと指摘をされて、ショックを隠せないでいる大熊です。
話は大きく変わりますが、来月のゴールデンウィーク明けに韓国から大学生が家にホームステイに来るそうです。
どういった経緯でそうなったのかは分かりませんが、
子供の頃から良く中国や韓国のアジア圏の学生の方がホームステイに来て、ドラゴンボールの話で熱く語ったのを覚えています。
今回、わたしも地元に戻ったので夜は時間を作って韓国の大学生と交流を深めたいと
思います。
母親から理屈っぽいと指摘をされて、ショックを隠せないでいる大熊です。
話は大きく変わりますが、来月のゴールデンウィーク明けに韓国から大学生が家にホームステイに来るそうです。
どういった経緯でそうなったのかは分かりませんが、
子供の頃から良く中国や韓国のアジア圏の学生の方がホームステイに来て、ドラゴンボールの話で熱く語ったのを覚えています。
今回、わたしも地元に戻ったので夜は時間を作って韓国の大学生と交流を深めたいと
思います。
2011年04月30日
アンドロイド Android REGZA
アンドロイド、最近よく耳にする言葉かと思います。
携帯端末のOSみたいなもんでしょうかね。
携帯端末に関しては、無知もいいところで
つい最近まで、アンドロイドが何かっていうのを分かっていませんでした。
このブログがAndroid REGZAに関してを詳しく書いているので、いつも参考にしています。
アンドロイド Android REGZA http://androidregza.blogspot.com/
携帯端末のOSみたいなもんでしょうかね。
携帯端末に関しては、無知もいいところで
つい最近まで、アンドロイドが何かっていうのを分かっていませんでした。
このブログがAndroid REGZAに関してを詳しく書いているので、いつも参考にしています。
アンドロイド Android REGZA http://androidregza.blogspot.com/
2011年04月30日
2011年04月29日
ダイニングスペース「欒時」さん。熊本市江越平成桜通り
熊本県熊本市内のJR平成駅近くの
洋食屋さん「ダイニングスペース欒時」さんです。
何度か行ったことがあるんですが、とにかく料理が美味しいんです。
熊本市の江越、平成駅の近くにお店があります。
あまり、張り切って撮影出来ませんでしたが
オシャレな店内にすごく気さくなスタッフさんたちで思わず長居してしまいました(笑)
「欒時」さんの地図、詳細、旬なメニューや情報はコチラをご覧ください→欒時
2011年04月29日
5.7 OPEN AIR DJイベント 皿ビト出演者情報!
5月7日に高塚OPENAIR企画でDJイベントを開催することになりました。
場所は、大分県の日田の新しく出来たライブハウスのメルツというお店です。
イベント名なのですが、DJイベントということなので、『高塚OPENAIR 皿ビト』

【高塚OPENAIR 皿ビト】5月7日、眞剛、nicetime、ota、yosiki、中山原色、anai macleethc4U19時より¥500 日田市 MELS(メルス)にて開催いたします。
大分県日田市 SPOTビル地下1階 地図詳細→ http://p.tl/Km7a
場所は、大分県の日田の新しく出来たライブハウスのメルツというお店です。
イベント名なのですが、DJイベントということなので、『高塚OPENAIR 皿ビト』

【高塚OPENAIR 皿ビト】5月7日、眞剛、nicetime、ota、yosiki、中山原色、anai macleethc4U19時より¥500 日田市 MELS(メルス)にて開催いたします。
大分県日田市 SPOTビル地下1階 地図詳細→ http://p.tl/Km7a
2011年04月29日
大分県日田市中城 ALASKAN Cafe アラスカンカフェ
ホームページ制作の打ち合わせ前に
大分県日田市の
ALASKAN CAFEで食事。


コーヒーで一息

スモークサーモンが乗ってる『アラスカンピザ』

すごいボリュームです!
ではいただきます。
そして、ご馳走様でした。
打ち合わせに行ってきます。
大分県日田市の
ALASKAN CAFEで食事。


コーヒーで一息

スモークサーモンが乗ってる『アラスカンピザ』

すごいボリュームです!
ではいただきます。
そして、ご馳走様でした。
打ち合わせに行ってきます。
2011年04月29日
子供たちの絵 福岡県筑後吉井 in鏡田屋敷
鏡田屋敷(歴史的建造物内部です)うきは市指定文化財



この歴史的建造物の鏡田屋敷は、福岡県うきは市筑後吉井の吉井小学校前にあります。
一般開放されていますので、一度見にいかれてはいかがでしょうか。
年季の入った建物内と歴史の詳細は、圧巻です。
屋敷の説明
この建物は、福岡県うきは市吉井町の重厚な町並みの中でも、
現存する唯一の屋敷型建造物です。
(屋敷型建造物とは家屋の周囲を庭園、土蔵、塀で囲んだものです)
吉井は、精蝋、酒造、菜種の製油など農産物の加工品を製造、販売することによって
莫大な富を得ました。
また、有馬藩の城下町久留米と天領日田を結ぶ豊後街道の宿場町として大いににぎわいました。
そこで商家や地主は競って富を誇示するような豪勢な建築を建てるようになりました。
この建物の正面部分は文久3年(1863年)に建てられ、その後、背面の座敷や二階の増築は
明治26年(1893年)に建てられました。
当初、郡役所の官舎として建てられたといわれ、明治後期に郵便局長を勤めた佐藤氏が居住し、
その後、昭和初期の籠田氏が居住しました。
幕末から明治、大正と繁栄をみせた土蔵造りの吉井の町並みも、
第二次大戦後の経済・社会変動の中で、その多くが失われていきました。
なお、この建物は平成3年の台風被害がひどく、取り壊されることになっていましたが
旧吉井町が町並み保存に取り組んでいることに理解を頂き、佐賀市在住の所有者、籠田和徳氏により
吉井町に寄付をいただきました。
この歴史的建造物の鏡田屋敷は、福岡県うきは市筑後吉井の吉井小学校前にあります。
一般開放されていますので、一度見にいかれてはいかがでしょうか。
年季の入った建物内と歴史の詳細は、圧巻です。
鏡田屋敷
(福岡県うきは市吉井町若宮113-1)
見学料:無料
見学・利用時間:9時~17時
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
12月29日~1月3日
お問い合わせ:うきは市教育委員会生涯学習課
TEL:0943-75-3343 FAX:0943-76-4724
(福岡県うきは市吉井町若宮113-1)
見学料:無料
見学・利用時間:9時~17時
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
12月29日~1月3日
お問い合わせ:うきは市教育委員会生涯学習課
TEL:0943-75-3343 FAX:0943-76-4724
屋敷の説明
この建物は、福岡県うきは市吉井町の重厚な町並みの中でも、
現存する唯一の屋敷型建造物です。
(屋敷型建造物とは家屋の周囲を庭園、土蔵、塀で囲んだものです)
吉井は、精蝋、酒造、菜種の製油など農産物の加工品を製造、販売することによって
莫大な富を得ました。
また、有馬藩の城下町久留米と天領日田を結ぶ豊後街道の宿場町として大いににぎわいました。
そこで商家や地主は競って富を誇示するような豪勢な建築を建てるようになりました。
この建物の正面部分は文久3年(1863年)に建てられ、その後、背面の座敷や二階の増築は
明治26年(1893年)に建てられました。
当初、郡役所の官舎として建てられたといわれ、明治後期に郵便局長を勤めた佐藤氏が居住し、
その後、昭和初期の籠田氏が居住しました。
幕末から明治、大正と繁栄をみせた土蔵造りの吉井の町並みも、
第二次大戦後の経済・社会変動の中で、その多くが失われていきました。
なお、この建物は平成3年の台風被害がひどく、取り壊されることになっていましたが
旧吉井町が町並み保存に取り組んでいることに理解を頂き、佐賀市在住の所有者、籠田和徳氏により
吉井町に寄付をいただきました。