2011年06月21日
Metal pickguard 真鍮・ブラス&銅製
2011年05月07日
Metal pickguard メタルピックガード 真鍮&銅
大熊工房の金属製ピックガード。ブラス、銅素材。レリック加工あり。
アンティーク感、エイジド感を表現。

レリック加工、fender,ジャズマスター,わび錆び
http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e663470.html

クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/
アンティーク感、エイジド感を表現。

レリック加工、fender,ジャズマスター,わび錆び
http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e663470.html

クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/
2011年05月02日
レリック加工。ミディアム fender USA&JAPAN
fender USA&JAPAN
JAZZ BASS Metal pickguard

他の商品記事
レリック加工、fender,ジャズマスター,わび錆び
http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e663470.html

クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/
JAZZ BASS Metal pickguard
他の商品記事
レリック加工、fender,ジャズマスター,わび錆び
http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e663470.html

クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/
2011年05月02日
柳瀬革工房さんの本革カメラストラップ アイボリー×黄緑
先日の記事に書きました、Yana小屋を運営されているYanase革工房さんの商品です。
先日の「Yana小屋」OPENのブログ記事はこちら→http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e667704.html

クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/

コンパクトデジカメ用のカメラストラップです。
色鮮やかな組み合わせですが、実はお客さんが何十通りもの革とスウェードの色から
好きなカラーを選べるとのこと。


ゴールデンウィークに小石原で「春の民陶むら祭」が開催されています。
お祭りとご一緒にYanase革工房さんの店舗、「Yana小屋」に行かれてみてはいかかでしょうか

場所:小石原の皿山って地域にあります。
福岡県朝倉郡東峰村大字小石原760
地図:
大きな地図で見る
先日の「Yana小屋」OPENのブログ記事はこちら→http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e667704.html

クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/

コンパクトデジカメ用のカメラストラップです。
色鮮やかな組み合わせですが、実はお客さんが何十通りもの革とスウェードの色から
好きなカラーを選べるとのこと。


ゴールデンウィークに小石原で「春の民陶むら祭」が開催されています。
お祭りとご一緒にYanase革工房さんの店舗、「Yana小屋」に行かれてみてはいかかでしょうか

場所:小石原の皿山って地域にあります。
福岡県朝倉郡東峰村大字小石原760
地図:
大きな地図で見る
2011年05月01日
レリック加工、fender,ジャズマスター,わび錆び
さあ、新しい月が始まりました。
5月は、各地で野外FESやイベントが盛りだくさん。
行ける範囲は、遊びに行こうと思います。
特に!昨年のあの感動が忘れられない
「渋さ知らズオーケストラ」
5月29日に今年も浮羽に来ます!
詳しくは、福岡県うきは市のibizaさんのHPでご確認を! http://ibizarte.net/restaurante.html
ではでは、今月一発目の商品紹介をわたくし大熊工房から
Fender JAPAN 適合 Jazzmaster
レリック仕上げ
大分県のプールサイドのギタリストさんからのオーダーです。

何層も腐食、表面研磨を繰り返して、磨いてしあげます。

色合いが複雑に絡み合った、渾身の一品です。

5月は、各地で野外FESやイベントが盛りだくさん。
行ける範囲は、遊びに行こうと思います。
特に!昨年のあの感動が忘れられない
「渋さ知らズオーケストラ」
5月29日に今年も浮羽に来ます!
詳しくは、福岡県うきは市のibizaさんのHPでご確認を! http://ibizarte.net/restaurante.html
ではでは、今月一発目の商品紹介をわたくし大熊工房から
Fender JAPAN 適合 Jazzmaster
レリック仕上げ

大分県のプールサイドのギタリストさんからのオーダーです。

何層も腐食、表面研磨を繰り返して、磨いてしあげます。

色合いが複雑に絡み合った、渾身の一品です。

他の商品記事
レリック加工。ミディアム fender USA&JAPAN Jazz Base
http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e667380.html

クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/
2011年04月22日
レリック加工、fender,ST57,JAPAN適合わび錆び
fender製のST57,JAPAN用にレリック加工を施したメタルピッ熊ガード

真鍮製のメタルピックガードをhand craftで製作して
真鍮表面を何層も何層も時間を掛けて腐食させ、
アンティーク感ただよう雰囲気に仕上げました。
真鍮表面を何層も何層も時間を掛けて腐食させ、
アンティーク感ただよう雰囲気に仕上げました。
手作業だからこそ出来る、こだわりの一品です。

このレリック加工の一品は、口コミのみで完全オーダーメイドで製作しています。

クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/