
2011年06月20日
イベントを終えて〜打ち上げ〜帰宅。打人ライブレポート
イベント『打人』打ち上げ終わって帰宅!

今日は、捲、ラビラビ、farm、原色さん、
ライブ最高に良かった。
maclee420(捲)さん

ほぼ、ベストメンバーだと思われる捲の(登録制JAMバンドだからw)
あの多彩な組み合わせはまた観たいと思った。
捲のWEBサイトに行って、もう一度メンバーを確認してみよう。
farmさん

farmさん、聴かせる音、歌、ベースのチョッパーがよい感じだった。
野外ライブとかで聴くとさらに心地よさそうな音に思えた。
原色さん

原色さんのモノームは、この機械をよく知らない自分にとって
興味を持たせて貰いました。
ラビラビさん

ラビラビさん、打楽器のリズムにノって自然と体が動いて踊りました。
叩いてる物に不思議なのがあったので、興味深々です。
そして、一番印象的だったのがヴォーカルのMCで
「今日からひとつでもいいんで、自分の好きなことをやりましょう」
ラビラビさんの姿と行動が、説得力を感じました。
わたし自身も一年くらい前に、人生を見つめ直す機会があって
人生って、思い出造りだと位置付けしてたので
すごく伝わってきました。
そしてなにより打ち上げでラビラビの皆さん、
OPENAIRメンバーと楽しくいろんな話が出来たのがさらに良かったです。
打ち上げに行ったお店は、大分県日田市の亀山公園すぐ近くの
イタリアンレストラン
『トルト&アーペ』

オーナーシェフのやっちんさんこと井上さん、
本場イタリアで修行された味は、初体験でググッと引き込まれました。
美味しい料理ありがとうございました。
お店と料理を撮影させてもらったので、
次回、ブログに書かせてもらいます。
思い出写真 OPEN AIRメンバーとラビラビさん

また、人生の良い思い出造りが出来ました。皆さんありがとうございました。
出演者WEBサイト一覧
ラビラビ http://www.rabirabi.com/
maclee420(捲) http://maclee420.web.fc2.com/index.html
farm(大分 You Tube http://youtu.be/ft1noWGEjY4
会場メルス、WEBサイト→ http://www.mels-hita.com/

クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/

今日は、捲、ラビラビ、farm、原色さん、
ライブ最高に良かった。
maclee420(捲)さん

ほぼ、ベストメンバーだと思われる捲の(登録制JAMバンドだからw)
あの多彩な組み合わせはまた観たいと思った。
捲のWEBサイトに行って、もう一度メンバーを確認してみよう。
farmさん

farmさん、聴かせる音、歌、ベースのチョッパーがよい感じだった。
野外ライブとかで聴くとさらに心地よさそうな音に思えた。
原色さん

原色さんのモノームは、この機械をよく知らない自分にとって
興味を持たせて貰いました。
ラビラビさん

ラビラビさん、打楽器のリズムにノって自然と体が動いて踊りました。
叩いてる物に不思議なのがあったので、興味深々です。
そして、一番印象的だったのがヴォーカルのMCで
「今日からひとつでもいいんで、自分の好きなことをやりましょう」
ラビラビさんの姿と行動が、説得力を感じました。
わたし自身も一年くらい前に、人生を見つめ直す機会があって
人生って、思い出造りだと位置付けしてたので
すごく伝わってきました。
そしてなにより打ち上げでラビラビの皆さん、
OPENAIRメンバーと楽しくいろんな話が出来たのがさらに良かったです。
打ち上げに行ったお店は、大分県日田市の亀山公園すぐ近くの
イタリアンレストラン
『トルト&アーペ』

オーナーシェフのやっちんさんこと井上さん、
本場イタリアで修行された味は、初体験でググッと引き込まれました。
美味しい料理ありがとうございました。
お店と料理を撮影させてもらったので、
次回、ブログに書かせてもらいます。
思い出写真 OPEN AIRメンバーとラビラビさん

また、人生の良い思い出造りが出来ました。皆さんありがとうございました。
出演者WEBサイト一覧
ラビラビ http://www.rabirabi.com/
maclee420(捲) http://maclee420.web.fc2.com/index.html
farm(大分 You Tube http://youtu.be/ft1noWGEjY4
会場メルス、WEBサイト→ http://www.mels-hita.com/

クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/
2011年06月20日
小雨の中濃い色、福岡県うきは市山春~道の駅うきは
畑を横断しながら、山に向かってレンズを向けました。
この日は、畑の周りの風景を撮影したりしてました。

うきは市は別名、「フルーツの里」と呼ばれるだけあって
色んな果樹が生産されております。
代表的なのは、柿、ぶどう、梨、イチゴや桃といった他にも数え切れない程の
果物が生産されています。
今日の一枚・写真日記
http://kibounotori.yoka-yoka.jp/c26924.html
にゃんたシリーズの記事
袋に入る猫。佐々木猫屋敷。 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e691644.html
「構える猫!」 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e691674.html
この日は、畑の周りの風景を撮影したりしてました。

うきは市は別名、「フルーツの里」と呼ばれるだけあって
色んな果樹が生産されております。
代表的なのは、柿、ぶどう、梨、イチゴや桃といった他にも数え切れない程の
果物が生産されています。
今日の一枚・写真日記
http://kibounotori.yoka-yoka.jp/c26924.html
にゃんたシリーズの記事
袋に入る猫。佐々木猫屋敷。 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e691644.html
「構える猫!」 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e691674.html