大熊工房

福岡県うきは市浮羽町妹川2271-4

クラフト&WEB製作 の大熊工房
大熊工房

WEBサイト   http://ookumakoubou.com/

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年04月30日

結婚おめでとう。そしてありがとう。

昔の仲間と久しぶりに過ごす一日。


いつまでも変わらない二人(笑)
ホント和みます。




みっチロ





みっチロ、結婚おめでとう!

くぅー!幸せいっぱいだぜー




みっチロ





食いしん坊のマリアピー!
君は、ホントに変わらないね(笑)




マリアピー




若い頃の思い出話に花が咲きました。
また明日から頑張っていきまっしょい!


今月、21日は工房前猪肉のステーキ鹿刺しでバーベキューやりまっしょい!  


Posted by 大熊工房 at 21:09Comments(0)日記

2011年04月30日

スリンキーに行ってきた。大分県日田市のレディース・キッズ雑貨

やっと、ずっと行って見たかった「スリンキー」さんに行くことが出来ました!

仕事で日田の方には頻繁に行くのですが、なかなか空き時間が無く

寄れなかったのです(泣)



スリンキー



かっこいい看板です。



スリンキー



店の外からパシャリ!




店内へGO!GO!




スリンキー



レディース・キッズ雑貨のセレクトショップなんですが

大人のわたしが楽しめるくらい、なんだかワクワクしてきました。




スリンキー日田




スリンキー大分





スリンキー



スリンキーさんのお店の空間にいると飽きないんです。
なんでしょうね、この感覚。きっと子供心をくすぐるのかな。




スリンキー





いやぁ~、思わず姪っ子におもちゃをかっちゃいましたよー




スリンキー



やたらと写真を撮ってくれとせがむ少年。
仲良くなりました!



スリンキーさんのブログ

slinky-style  http://gogoslinky.blog95.fc2.com/



slinkyのお店は大分県日田市丸山町

日田の観光地、豆田から橋を渡ってすぐにあります。



町全体が観光地なので、お店を探すときは周りの人に聞いてみて下さい。
親切に教えてくださいます。

わたしもこの日、旧あんだん亭さんの近くで道を尋ねました。


日田の観光協会がやってる、日田情報サイト「おいで日田」を見てみると
色々と楽しいよ。 http://oidehita.com/




  


Posted by 大熊工房 at 18:35Comments(0)日記

2011年04月30日

あたまの中ららら。ゴールデンウィーク。

じんせーいは
思い出造りさー


しごとーにも
ひと休みがー


ひ!つ!よ!う!なのさー

さぁ

ゴールデンウィークのー

計画書をー

自分に提出しよう。

しよう。

しよう。

さぁ、
思い出を造ろう。
  


Posted by 大熊工房 at 17:19Comments(0)あたまのなか、ららら

2011年04月30日

韓国の大学生がホームステイにやってくる

どーも!

母親から理屈っぽいと指摘をされて、ショックを隠せないでいる大熊です。


話は大きく変わりますが、来月のゴールデンウィーク明けに韓国から大学生が家にホームステイに来るそうです。

どういった経緯でそうなったのかは分かりませんが、
子供の頃から良く中国や韓国のアジア圏の学生の方がホームステイに来て、ドラゴンボールの話で熱く語ったのを覚えています。

今回、わたしも地元に戻ったので夜は時間を作って韓国の大学生と交流を深めたいと
思います。  


Posted by 大熊工房 at 17:03Comments(0)日記

2011年04月30日

アンドロイド Android REGZA

アンドロイド、最近よく耳にする言葉かと思います。

携帯端末のOSみたいなもんでしょうかね。

携帯端末に関しては、無知もいいところで

つい最近まで、アンドロイドが何かっていうのを分かっていませんでした。

このブログがAndroid REGZAに関してを詳しく書いているので、いつも参考にしています。

アンドロイド Android REGZA http://androidregza.blogspot.com/



  


Posted by 大熊工房 at 12:12Comments(0)日記

2011年04月30日

そろそろ工房に風呂を作りたいと思います。

江戸時代の風呂


理想は、こんな感じです。

屋外であれば、庭に五右衛門風呂もアリかなと思っています。  


Posted by 大熊工房 at 08:00Comments(0)日記