大熊工房

福岡県うきは市浮羽町妹川2271-4

クラフト&WEB製作 の大熊工房
大熊工房

WEBサイト   http://ookumakoubou.com/

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年05月02日

2011年05月02日

柳瀬革工房さんの本革カメラストラップ アイボリー×黄緑

先日の記事に書きました、Yana小屋を運営されているYanase革工房さんの商品です。



先日の「Yana小屋」OPENのブログ記事はこちらhttp://kibounotori.yoka-yoka.jp/e667704.html

大熊工房
クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/







カメラストラップ





コンパクトデジカメ用のカメラストラップです。

色鮮やかな組み合わせですが、実はお客さんが何十通りものスウェードの色から
好きなカラーを選べるとのこと。




本革カメラストラップ




yana




ゴールデンウィークに小石原で「春の民陶むら祭」が開催されています。


お祭りとご一緒にYanase革工房さんの店舗、「Yana小屋」に行かれてみてはいかかでしょうか 








場所:小石原の皿山って地域にあります。


福岡県朝倉郡東峰村大字小石原760

地図:



大きな地図で見る

  


Posted by 大熊工房 at 14:57Comments(1)商品紹介

2011年05月02日

太田潤、手吹き硝子工房in東峰村小石原「民陶むら祭」

福岡県朝倉市甘木秋月野鳥から、つい先日故郷の東峰村小石原に移転をされています。
太田潤、手吹き硝子工房」さんです。



※この撮影をした時は、まだ店舗移転準備中にも関わらず、写真を撮らせて頂きました。
2011年5月3日~5日の小石原「民陶むら祭」には素晴らしい作品が店内を飾っていると思います。



太田潤手吹き硝子



この店構えがたまりません。



<img src=" >



廃瓶を使用した手吹きガラスです。

奇を衒わずに作為を排した、素直な作品である事を心掛けて造ってらっしゃいます。


わたし自身も彼の造るグラスを愛用しています。

生活の中にすごくなじみつつも、大事に長く使いたいと思う作品です。



手吹きガラス




店内にお邪魔して、パシャリ!




手吹きグラス




おおらかな造形と、
自然に生まれた色合いには温もりがあり、
使い勝手の良い普段使いの”である事を願っています。 」

太田潤さんの言葉です。


太田潤



太田潤 プロフィール

1975年 福岡県小石原(現・東峰)村に生まれる。

1998年 全国のガラス工房を訪ねる。

1999年 琉球ガラスの名工稲嶺盛吉に師事。

2004年 福岡県甘木市秋月野鳥に築窯。

2005年 イタリア・ヴェネチア〜フランス〜イギリス研修

2006年 アクロス福岡にて、小石原焼の兄・太田圭と「太田圭・潤 兄弟作品展」開催。





GW(ゴールデンウィーク)開催の小石原「民陶むら祭」太田潤さんの手吹きガラス工房
見に行こう!わたしも、お祭り当日もっと詳しく撮影したに行きたいと思います。



民陶むら祭



場所:小石原の皿山って地域にあります。


福岡県朝倉郡東峰村大字小石原

地図:



大きな地図で見る


  


Posted by 大熊工房 at 13:49Comments(0)イベント、ライブ

2011年05月02日

2011年05月02日