
2011年05月01日
ゴールデンウィーク中(GW)の休業日について
今年は、GW期間中は休業させて頂きます。
5月3日~6日まで、休みます。
休業中は、メール対応のみとさせてもらいます。
(※お急ぎの方は、その旨をメールに記入下さい)
とは言っても、出張とイベント出店(福岡県東峰村小石原民陶祭)とライブを観にいきます。
イベント告知は、後程ブログにアップします。
5月3日~6日まで、休みます。
休業中は、メール対応のみとさせてもらいます。
(※お急ぎの方は、その旨をメールに記入下さい)
とは言っても、出張とイベント出店(福岡県東峰村小石原民陶祭)とライブを観にいきます。
イベント告知は、後程ブログにアップします。
2011年05月01日
Yana小屋オープンおめでとう!小石原民陶むら祭に向けて
福岡県東峰村小石原、陶芸家の窯元が多数ひしめく中で友人である
Yanase革工房の柳瀬くんが
「Yana小屋」をOPENさせました。
これは、小石原で5月3日~5日に行われる「民陶むら祭り」と同時オープンという偉業を
・・・ウウウ(泣)彼は少ない時間しかないながらも頑張りました。
おめでとう!!!!!
お店の写真です。

昭和のたたずまい。
店内へ

Yanase革工房の商品たち。


四国から参加のアーティスト、進ちゃん。
空き缶アート
これ写真でみると分からないと思いますが、めちゃくちゃ小さくて細かいんです!
進ちゃんは、才能溢れる人で画像は今わたしの手元に無いですが絵、陶芸、空き缶アートと
様々な作品を造っています。
特に彼が描く人物画は、初めて見たときに感動すら覚えました。
このブログでも、後日詳しく紹介したいと思います。

続いて、木工のgrowさん
木の温かみが伝わってくるスプーンやフォークといった商品たちです。
手にとってもらうと分かる、この触り心地とそれを形にする技術。
食卓をgrowさんの商品で埋め尽くしたいですね。
大分県九重町に工房を構えてらっしゃいます。
最後に進ちゃん作バイクを!

※これは、Yana小屋のオープン前に撮影した写真です。
きっと3日~は、お客さんたちをもっと楽しませてくれるお店に完成してくれている
ことでしょう。
5月3日の日のみ、大熊工房とうすむすすすむ氏が参加して商品を展示・販売致します。
お楽しみ下さい。
最近、よく読む雑誌『九州のムラへ行こう』に柳瀬革工房さんが掲載された時の記事。 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e693153.html
Yana小屋、店主ブログ http://yanafarm.blog137.fc2.com/
場所:小石原の皿山って地域にあります。
福岡県朝倉郡東峰村大字小石原760
地図:
大きな地図で見る
Yanase革工房の柳瀬くんが
「Yana小屋」をOPENさせました。
これは、小石原で5月3日~5日に行われる「民陶むら祭り」と同時オープンという偉業を
・・・ウウウ(泣)彼は少ない時間しかないながらも頑張りました。
おめでとう!!!!!
お店の写真です。
昭和のたたずまい。
店内へ
Yanase革工房の商品たち。


四国から参加のアーティスト、進ちゃん。
空き缶アート
これ写真でみると分からないと思いますが、めちゃくちゃ小さくて細かいんです!
進ちゃんは、才能溢れる人で画像は今わたしの手元に無いですが絵、陶芸、空き缶アートと
様々な作品を造っています。
特に彼が描く人物画は、初めて見たときに感動すら覚えました。
このブログでも、後日詳しく紹介したいと思います。
続いて、木工のgrowさん
木の温かみが伝わってくるスプーンやフォークといった商品たちです。
手にとってもらうと分かる、この触り心地とそれを形にする技術。
食卓をgrowさんの商品で埋め尽くしたいですね。
大分県九重町に工房を構えてらっしゃいます。
最後に進ちゃん作バイクを!
※これは、Yana小屋のオープン前に撮影した写真です。
きっと3日~は、お客さんたちをもっと楽しませてくれるお店に完成してくれている
ことでしょう。
5月3日の日のみ、大熊工房とうすむすすすむ氏が参加して商品を展示・販売致します。
お楽しみ下さい。
最近、よく読む雑誌『九州のムラへ行こう』に柳瀬革工房さんが掲載された時の記事。 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e693153.html
Yana小屋、店主ブログ http://yanafarm.blog137.fc2.com/
場所:小石原の皿山って地域にあります。
福岡県朝倉郡東峰村大字小石原760
地図:
大きな地図で見る
2011年05月01日
「春の民陶むら祭」福岡県東峰村小石原。小石原焼
5月3~5日に行われる、「春の民陶むら祭り」です。わたしたちも出店します!
柳瀬革工房さんの店舗「Yana小屋」にわたしは3日のみ参加します。
ハァハァ。。。ひとまず告知だけで、詳細は一時間後くらいにこのブログに
アップします。

当日の様子のブログ記事
・Yanase革工房さんの店舗「Yana小屋」の記事
・太田潤、手吹き硝子工房
場所:小石原の皿山って地域にいます。
福岡県朝倉郡東峰村大字小石原760
地図:
大きな地図で見る
柳瀬革工房さんの店舗「Yana小屋」にわたしは3日のみ参加します。
ハァハァ。。。ひとまず告知だけで、詳細は一時間後くらいにこのブログに
アップします。

当日の様子のブログ記事
・Yanase革工房さんの店舗「Yana小屋」の記事
・太田潤、手吹き硝子工房
場所:小石原の皿山って地域にいます。
福岡県朝倉郡東峰村大字小石原760
地図:
大きな地図で見る
2011年05月01日
サヨコオトナラさんのライブに行きます! inいわい家具
♪いわいのわ♪&いわいのわマーケット同時開催
【出演アーティスト】
・サヨコオトナラ
・ななこが
【Ticket】
¥2ooo
【day】
2011/5/4(みどりの日)pm 6:00〜
【at】
wood-style cafe(佐賀市諸富町徳富71-1)
〜いわいのわマーケット〜
PM 1:00スタート
【at】
inf-gallery( wood-styl cafe 2F )
【出店者】
HARVEST(衣)、tikitiki(手作りバッグ&小物)、Pithika(アーユルヴェーダ)、あっちゃんマッサージ、INTYE(アート)、etc
詳しくはいわい家具HPへ!
http://iwaikagu.jp/article/0130828.html
【出演アーティスト】
・サヨコオトナラ
・ななこが
【Ticket】
¥2ooo
【day】
2011/5/4(みどりの日)pm 6:00〜
【at】
wood-style cafe(佐賀市諸富町徳富71-1)
〜いわいのわマーケット〜
PM 1:00スタート
【at】
inf-gallery( wood-styl cafe 2F )
【出店者】
HARVEST(衣)、tikitiki(手作りバッグ&小物)、Pithika(アーユルヴェーダ)、あっちゃんマッサージ、INTYE(アート)、etc
詳しくはいわい家具HPへ!
http://iwaikagu.jp/article/0130828.html
2011年05月01日
陶芸体験に行ってきました。福岡県久留米市田主丸陶房正庵さん
福岡県久留米市田主丸、陶房正庵さん陶芸体験に行ってきました。


国道210号線から一本、耳納連山の山沿いにある県道から、
ちょっと入ったところにある、すごく好きな空気の良い環境にあります。

作業場をパシャリ!

轆轤でマグカップの作り方を教わっています。

実はこのブログのプローフィール写真は、
正庵さんで陶芸体験時の思い出の画像です。
今回、焼き魚を乗せる「長皿」も作りました。
完成しておりますので、近々アップしたいと思います。

陶芸体験の詳細は、正庵さんのホームページを参照下さい→ http://homepage3.nifty.com/shoanz/
国道210号線から一本、耳納連山の山沿いにある県道から、
ちょっと入ったところにある、すごく好きな空気の良い環境にあります。
作業場をパシャリ!
轆轤でマグカップの作り方を教わっています。
実はこのブログのプローフィール写真は、
正庵さんで陶芸体験時の思い出の画像です。
今回、焼き魚を乗せる「長皿」も作りました。
完成しておりますので、近々アップしたいと思います。
陶芸体験の詳細は、正庵さんのホームページを参照下さい→ http://homepage3.nifty.com/shoanz/
2011年05月01日
うきはのこだわりのお米。野上耕作舎さんin浮羽~久留米
うきはの「春のおさんぽ市」と久留米、井上デザインさんの鉄人の庭でのイベント「鉄人マルシェ」でお見かけした、
野上耕作舎さんの写真。


こだわりのお米を作ってらっしゃって、おひさまシフォンケーキなんてのも販売されていました。


野上耕作舎さんのブログを見たんですが、自分もあんな雰囲気で記事を書けたら
いいなぁーって思いました。
「耕作日記」 http://kousakusya.exblog.jp/
野上耕作舎さんの写真。
こだわりのお米を作ってらっしゃって、おひさまシフォンケーキなんてのも販売されていました。
野上耕作舎さんのブログを見たんですが、自分もあんな雰囲気で記事を書けたら
いいなぁーって思いました。
「耕作日記」 http://kousakusya.exblog.jp/
2011年05月01日
レリック加工、fender,ジャズマスター,わび錆び
さあ、新しい月が始まりました。
5月は、各地で野外FESやイベントが盛りだくさん。
行ける範囲は、遊びに行こうと思います。
特に!昨年のあの感動が忘れられない
「渋さ知らズオーケストラ」
5月29日に今年も浮羽に来ます!
詳しくは、福岡県うきは市のibizaさんのHPでご確認を! http://ibizarte.net/restaurante.html
ではでは、今月一発目の商品紹介をわたくし大熊工房から
Fender JAPAN 適合 Jazzmaster
レリック仕上げ
大分県のプールサイドのギタリストさんからのオーダーです。

何層も腐食、表面研磨を繰り返して、磨いてしあげます。

色合いが複雑に絡み合った、渾身の一品です。

5月は、各地で野外FESやイベントが盛りだくさん。
行ける範囲は、遊びに行こうと思います。
特に!昨年のあの感動が忘れられない
「渋さ知らズオーケストラ」
5月29日に今年も浮羽に来ます!
詳しくは、福岡県うきは市のibizaさんのHPでご確認を! http://ibizarte.net/restaurante.html
ではでは、今月一発目の商品紹介をわたくし大熊工房から
Fender JAPAN 適合 Jazzmaster
レリック仕上げ

大分県のプールサイドのギタリストさんからのオーダーです。

何層も腐食、表面研磨を繰り返して、磨いてしあげます。

色合いが複雑に絡み合った、渾身の一品です。

他の商品記事
レリック加工。ミディアム fender USA&JAPAN Jazz Base
http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e667380.html

クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/