大熊工房

福岡県うきは市浮羽町妹川2271-4

クラフト&WEB製作 の大熊工房
大熊工房

WEBサイト   http://ookumakoubou.com/

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年06月19日

山奥撮影シリーズ。のどかな、福岡県うきは市山北~道の駅うきは

なんでこの人、いつも山に撮影に行きよるんやろうと思っている方も
いらっしゃると思いますが、

山で生活してるんです。
そして、山奥を散策するのが好きなんです。

ただし昼間のみ、夜は怖い(笑)



道の駅うきは




ここは、道の駅うきはを少し登ったところからの撮影です。

山のお店、「やまんどん」さんが近くにあります。


この辺、のどかでしょー

しばらくこの日は、散策して見ました。




今日の一枚・写真日記
http://kibounotori.yoka-yoka.jp/c26924.html


にゃんたシリーズの記事
袋に入る猫。佐々木猫屋敷。 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e691644.html

「構える猫!」 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e691674.html


大熊工房
クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/


  


Posted by 大熊工房 at 12:01Comments(0)今日の一枚・写真日記

2011年06月18日

みかんの木?初めての場所。福岡県うきは市山春

うきは市の山春という地域です。この場所には初めてきました。

多分、この木はみかんの木だと思いますが、間違ってたらごめんなさい。

収穫の時期くらいに、また撮影にこの場所に来たいです。




みかんの木




今日の一枚・写真日記
http://kibounotori.yoka-yoka.jp/c26924.html


にゃんたシリーズの記事
袋に入る猫。佐々木猫屋敷。 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e691644.html

「構える猫!」 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e691674.html


  


Posted by 大熊工房 at 18:01Comments(0)今日の一枚・写真日記

2011年06月18日

古民家を見に行ってきます!大分県日田市大鶴?

今日の夜は、大分県日田市に古民家を見に行ってきます!


大分県日田市の大鶴?

JR夜明駅から山に登っていくそうですが、地理的にイマイチ分かりません。

いやぁー、楽しみです。
田舎、山奥、古民家が大好きで、山に住んでいるようなものなんですが

隣の大分県ではあるのですが、遊びにおいでって誘って頂いたので

物凄く楽しみです。

ではでは、お土産に朝倉のsweet jam さんのロールケーキを買ってから出発しようと思います。


  


Posted by 大熊工房 at 15:10Comments(0)日記

2011年06月18日

最近、よく読む雑誌『九州のムラへ行こう』柳瀬革工房掲載

田舎に住んでるだけど『九州のムラへ行こう』っていう雑誌好きなんだよねー。
本来、都市部向けなのかも知れないんだけど、この雑誌面白いっす。


九州のムラへ行こう


九州のムラへ行こうvol.13 4月15日書店発売
【福岡県】
WEBサイト
http://www.kyushunomura.net/

文章だったり、この雑誌の情報が勉強に
なったりするんですよね。(勝手にすいません)


たしか、4月号に載っていた2011年夏にプロカメラマンさんと行く
軍艦島」への旅が秘かに行きたいです。



4月号のp26 東峰見聞録(東峰村)の東峰村特集で、
友人の柳瀬革工房さんが紹介されていました。

革製品(カメラグッズ文具セミオーダー)
彼の造る革製品は、手縫いの技術とレザー(革)の素材とカラー(色)が
特徴的です。

また、YANA小屋というギャラリーを経営されています。

奥さんと息子さんの家族で写った写真が微笑ましかったです。



ヤナファミリー


ヤナファミリー





革製品


ハニカムという名のコインケースです。


革製品



カメラストラップ
コンパクトデジカメ一眼レフ用のカメラストラップです。



革製品




Yana小屋(やな小屋)


Yana小屋


昭和の香りが出ている店構え。


Yana小屋


店内は木の温もりがあります。




柳瀬くんとは、企画で定期的にコラボで商品を造ったりしている、公私ともに仲間です。

そして何より地域に対する考え方が合います。


柳瀬革工房さんは、福岡県東峰村小石原の陶芸家さんの窯元ひしめく皿山という
場所にあります。詳細、場所は下記ブログで確認ください。

Yana小屋の店主ブログはコチラ→ http://yanafarm.blog137.fc2.com/

Yana小屋オープンの時の記事→ http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e667704.html


大熊工房ロゴ
金属クラフトとWEB製作の大熊工房
http://ookumakoubou.com/

  


Posted by 大熊工房 at 14:03Comments(0)日記

2011年06月17日

今から打ち合わせ。昼はfacebookの友達とお会いしました

今日は、昼にお一方、夜にお一方

福岡県の甘木〜久留米にかけて

facebookで知り合った方とお会いしました。

お二方ともWEB関連の仕事で話をしてきました。


色々と面白い話が聞けた感じがします。

facebookをキッカケにしてビジネスが生まれるっていうのもワクワクしますね。

あながちfacebookがビジネスを加速させるツールというのは間違いないのかも知れませんね。


ただし、絶対的とも思いませんのであくまで相対的に活用といったところでしょうか。


ではでは、デザイナーさんとの打ち合わせに出かけてきます。  


Posted by 大熊工房 at 21:45Comments(0)日記

2011年06月17日

山奥撮影シリーズ。耳納連山、福岡県うきは市

福岡県の筑後地方に連なる耳納連山。
この日は曇っているというより、小雨が降ってました。



耳納連山



今日の一枚・写真日記
http://kibounotori.yoka-yoka.jp/c26924.html


にゃんたシリーズの記事
袋に入る猫。佐々木猫屋敷。 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e691644.html

「構える猫!」 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e691674.html






  


Posted by 大熊工房 at 18:03Comments(0)今日の一枚・写真日記

2011年06月17日

例え、ブログでもアクセス解析などのツールを使ってデータを

こんにちは。最近、複数管理しているブログの中でも
このブログ(よかよか福岡)に力を入れています。

もうすぐ書き始めて2ヶ月だと思います。

よかよかブログでは、標準で高性能なアクセス解析ツールが搭載されています。
勿論、別のツールと組み合わせながら分析するのですが

普通は、この標準機能のアクセス解析で充分過ぎるほど

分析と推多を見守ることができると思います。

また、問題点をあぶりだすことも可能です。

では、このブログのアクセス状況になにが起こっているかと言うと

一言でいうとGoogleにこのブログが好まれ始めました

これは計画的にキーワードをちりばめ、ある特定(複数)のキーワードで
検索上位に挙がるようにブログを組み立てました。

ブログ=動的ページ
つまり、ひとつの記事が単独で検索エンジン上位に挙がりやすい、
Googleなどの検索エンジンに好まれやすい仕組みになっています。

この仕組みについては、また次の機会に書きますが
この動的ページ、ひとつの記事を如何に育てるかってのがミソだと思います。


わたしの中では
ブログ=日記というよりも
ブログ=WEBページのほうがしっくりきます。

基本的にこのブログで
ホント大したことは書いていませんが(申し訳ない)
更新頻度キーワード戦略SEO対策はマメにやっています。

複数のブログWEBサイトひとりで運営している為、どうしてもひとつの記事に
時間を多く割り振れない時があります。

でも、そんな時でも更新を先延ばしにせず書きます。
補足は後日の記事で詰めたり、追記します。

そしてリンクで繋ぎます。そこで内容量の薄さをカバーします。

なぜなら、わたしはそうなんですが、なんでも先延ばしにすると『やらない』からです。
もしくは忘れます(笑)

継続的にブログを書く、運営するこれは人間次第ですが
とにかく動的サイトの魅力だったり活用というのはページ(記事)を
生成しないことには始まりません。

「そして当たり記事を書くことです!」

ここは、戦略的に書いていくことをオススメしますが
この当たり記事とは、ある特定(複数尚可)のキーワードで
検索上位に挙がることです。

もっと深く言うならば、その先の着地点を明確に打ち出すべきです。


今現在、このブログで数件の過去記事が毎日一定のアクセスがあります。

そして、そのアクセスしてくれたユーザーの方が
最新の記事も見てくださっている状況です。

入り口を広げながらも、要所、要所にきちんとした着地点を設置すると
良いかもです。


不定期ですが、大熊工房がWEB製作を受け持った顧客さま向けに
ブログ講座をしておりますが、どなたでも参加出来るように環境を
整えている所です。

参加人数に限りは(スペースの都合上)ありますが、お気軽に
参加下さい。

このブログ内カテゴリー、WEB・ブログアクセスアップ講座にも掲載しています。


大熊工房
クラフト&WEB製作 大熊工房
http://ookumakoubou.com/


  


2011年06月17日

田植えの時期。農家さんの庭先で、福岡県うきは市

福岡県うきは市の農家さんの田植えの準備。
近所の山に行った際に撮影させて貰いました。

緑がいい色出してるんですよね。



田植え




今日の一枚・写真日記
http://kibounotori.yoka-yoka.jp/c26924.html


にゃんたシリーズの記事
袋に入る猫。佐々木猫屋敷。 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e691644.html

「構える猫!」 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e691674.html


  


Posted by 大熊工房 at 12:01Comments(0)今日の一枚・写真日記

2011年06月17日

facebookで知り合った方々とお会いする。

おはようございます。

随分前からfacebookをやっています。

最初やり始めた頃は、
基本的に故意に知り合いしか
繋がらないようにしていたのですが、

最近は正直、広がり方がすごいです。

わたしの住んでいる地域の特徴は、
知り合いの友達は知り合いというくらいに狭い地域です。

つまり田舎なんですね。


また、近くに住んではいるものの
今までなかなか接点が無かった方と
親しくなれる機会が多いです。

結構、facebookで仲良くなる方々は
仕事に遊びに一生懸命な方が多くて刺激になっています。


ビジネス活用も良いとは思いますが、

地域のことを考え、動いていくのには

このfacebookというツールは、
やり方次第では効果的かつ
未知数の能力を秘めていると思います。

より現実的なツールですね。
オンラインでコミュニケーションのキッカケを
作るというのは、ブログやtwitterとは
また別の意味合いがあると思います。

facebookは地域の仲間と一緒に取り組んでいますが、
地域の仲間を作っていく試みをしています。

この田舎で全体的な輪にならないまでも

切り口としては、充分過ぎるくらいのものと考えています。

ということで、今日もfacebookで知り合った方と
お会いして意見交換などをする予定です。


ではでは



  


Posted by 大熊工房 at 03:43Comments(0)日記

2011年06月16日

「構える猫!!!」にゃんたシリーズ、佐々木猫屋敷。

知る人ぞ知る、地元うきはでわたしが学生の頃から
猫が集まる猫屋敷。

「佐々木猫屋敷!!!」


この構えを見て下さい!



子猫



にゃんたシリーズの記事
袋に入る猫。佐々木猫屋敷。 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e691644.html

遊び飽きちゃった。佐々木猫屋敷。 http://kibounotori.yoka-yoka.jp/e691660.html


今日の一枚・写真日記
http://kibounotori.yoka-yoka.jp/c26924.html





今日の一枚・写真日記
http://kibounotori.yoka-yoka.jp/c26924.html



  


Posted by 大熊工房 at 18:33Comments(2)今日の一枚・写真日記